ホーム > 初任者研修とは

初任者研修とは

介護職員初任者研修とは

2013年4月より複雑であった介護人材の養成体系を見直し、「ホームヘルパー2級研修」から「介護職員初任者研修」へ変更となりました。介護職員初任者研修は介護職の入門の研修となります。

基礎的な知識と技術及び介護業務を実践する際の考え方を身につけることができ、その上で在宅・施設を問わず、基本的な介護業務を実践に繋げることができ、よりよいサービス(支援)が提供できるようになります。

以前と現在の資格制度の違い

以前と現在の資格制度の違い

介護福祉士の受験資格・資格取得ルートの変更

介護福祉士の受験資格・資格取得ルートの変更

研修の内容

介護福祉士養成課程は「尊厳の保持」や「自立支援」の考え方を踏まえ、

  1. 「介護」
  2. 「人間と社会」
  3. 「こころとからだのしくみ」

の3領域に編成されました。

介護職員初任者研修のカリキュラムは、この介護福祉士養成課程と整合性を図った内容となっています。研修科目は10項目となり、受講時間は130時間で改正前のホームヘルパー2級研修と同じではありますが、基本的な知識と技術をより多く実践できる内容となりました。

「介護職員初任者研修」と「ホームヘルパー2級研修」の違い

  介護職員 初任者研修 ホームヘルパー 2級研修
受講時間 130時間 130時間
施設実習 なし
※内容に偏りのある30時間の施設実習を廃止
あり
内容 在宅・施設の双方で共有できる内容 主に在宅サービスに念頭を置いた内容
筆記試験 あり
※修了試験に合格後、資格取得
なし
※全課程修了後に資格取得

介護職員初任者研修課程改定のポイント

  1. 演習による介護技術を習得する時間を重視した内容
  2. 今後さらに重要になる「医療との連携」を大切にした内容
  3. 「認知症の理解」に関する科目を新設
  4. 初任者研修時間数(130時間)とは別枠で終了評価試験(1時間)に合格することが必須

ページのトップへ戻る